英語が好きになる教材・教具の開発をしています。
子どもに「英語大好き!」と言わせたい。
菅ゼミでは、子どもを対象とした英語の教材・教具の開発をしています。パズルや迷路など、今までに開発した教材は。(株)サクラクレパスとの産学連携により、サクラクレパスのホームページから世界に発信しています。海外からの問い合わせもあります。
2017年3回生
2017年4回生
ゼミは3回生22名、4回生22名と大所帯ですが、和気あいあいと作品創作に取かかっています。3か月に一度は懇親会やピザパーティーなど、イベントが目白押し。「菅ゼミに入れて幸せ!」が合言葉になっています。
菅ゼミ作成カレンダー、関西の幼保園に配付されています。
絵の部分の隠し文字(月を表す英語)を探します。
想像・創作がポイント!(学生紹介)
将来を見据えて。
ゼミでは、子ども用の英語教材を創作・作成しています。作品は、本として出版したり、サクラクレパスとの産学連携で、ホームページ上から世界に発信しています。「サクラ外国語活動」で検索してください!ゼミでは、子ども用の英語教材を創作・作成しています。作品は、本として出版したり、サクラクレパスとの産学連携で。 私は将来幼稚園の先生になることを夢見ています。そこで、子どもたちに英語を楽しんでもらえる先生になろうと菅ゼミを志望しました。希望者が多く、入れなかったらどうしようと思いましたが、何とか入ることができ、毎日が楽しい大学生活です。たくさんの作品を創り上げることができました。この経験を先生になってからの活かそうと思います。