子ども英語教材作成ゼミ(菅ゼミ)と(株)サクラクレパスとのコラボレーション
全国の小学校で「外国語活動」の時間に活用されています
4回生「子ども英語教材作成ゼミ」(菅ゼミ)で、学生たちが作成したアルファバット表(一覧表)が大阪府、和歌山県、岡山県、岩手県など全国の小学校で、「外国語活動」の時間に使用されています。
岩手県花巻市の小学校にて
児童が先生役になってアルファベットの文字を教えます
こちらの小学校では先生が教えるだけではなく、子どもたちがアルファベット表を用いて文字の説明をしています。
文字を説明する児童
作成にはアイデアと技術が必要になります
私たちが作りました
作成は、まず手書きでイラストを描いていきます。使用する色鉛筆は(株)サクラクレパスから提供されたクーピー色鉛筆です。3回生の時からさまざまな作品を創ってきましたので、徐々にクオリティーも向上しています。
菅ゼミ4回生全員集合!
社会貢献の一環です
現在、小学校5年から「外国語活動」の授業が行われていますが、2020年からは小学校3年生から「外国語活動」が始まります。先生方や子どもたちが少しでも「英語が楽しい」と思えるような教材を日夜考え、全世界に発信しています。これも社会貢献の一つと考え、みんなで楽しく教材を作成しています。これらの作品は(株)サクラクレパスのHPにも掲載され、全世界に発信しています。
アルファベット表を使って教える担任の先生