2018年7月8日(日)に“SHOIN子育てカレッジ”を開催しました。
地域の子どもたちや保護者が参加する児童教育学科で一番大きなイベントですが、今年の来場者数はなんと過去最高の“1280名”でした!
朝からたくさんの子どもたちや保護者の方が来て、大学生が企画する体験型のワークショップに参加し、楽しんでいました。
【つくってわくわくバイキング】
このワークショップでは、子どもたちが紙やノリ、ハサミを使ってハンバーガーやオムライス、ケーキなどを作ります。料理ができたら、ケーキをもって、お店の前でハイチーズ!
つくってわくわくバイキング
ケーキを作ってハイチーズ
料理中!
【どんぐりの国】
不思議な世界へようこそ!森のトンネル。みんなは迷わず抜け出せるかな?森のトンネルを抜けると、そこは海の世界。海の宝石をたくさんすくおう!子どもたちは、どんぐりの国で大冒険を楽しんでいました。
どんぐりの国
森のトンネル
【えいごとピアノであそぼ】
えいごのゲームやつみきをつかって、えいごにふれたり、大学生とピアノをひいて楽しむワークショップ!はじめてのことがいっぱいで子どもたちは大満足!
えいごであそぼ
ピアノ体験
【tupera tuperaの絵本の世界】
絵本の中身が飛び出してきたようなワークショップもありました!自分でオリジナルの顔を作って、うちわにしたり、メダルにしたり…たくさんお土産ができましたね!
tupera tuperaの絵本の世界
自分の好きな顔に、目や鼻のパーツをくっつける!
子育てカレッジは、大学のキャンパスだけでなく付属幼稚園でもさまざまなワークショップを行いました。
【つくってあそぼうサイエンス・ラボ♡】
身近な材料を使って、手作りおもちゃを作ったり、不思議なおもしろ実験をしたり、サイエンスな遊びが盛りだくさん!幼稚園のお庭でペットボトルのロケットを高く飛ばして大興奮!
つくってあそぼうサイエンス・ラボ♡
ペットボトルロケット
【ふれあいミニミニ動物ランド!】
幼稚園のお庭でうさぎやうっこけいにえさをあげたり、抱っこしたり、普段はできない体験がいっぱいです。最初は、ちょっと怖かったけど、時間がたつと子どもたちは動物とすっかり仲良くなりました。
うこっけい
子育てカレッジは、ワークショップだけでなく、装飾も学生が行います。
今年は、見るだけでなく自分で動かして、自由に動かせる野菜(裏にマグネットがついています)や、子どもたちが願いを書いて貼ることで完成する天の川などの参加型の装飾もありました。
子どもたちが自由に動かせる野菜の装飾
どんな願い事を書こうかな・・・?
子育てカレッジは、企画から始まって、当日までの準備、当日の運営(裏方も含めて)まですべて児童教育学科の学生が中心となって行います。
受付も学生主体で行います
運営の合間に取材に答える実行委員長
大きなイベントを成功させるために、いろいろ苦労することも多かったですが、当日の子どもたちや保護者の方のたくさんの笑顔を見ることができたので、がんばってきて本当によかったです!